【東京都】就学相談員

【募集職種・職名】
就学相談員
【雇用形態】
非常勤職員
【勤務先名称】
足立区こども支援センターげんき
【勤務地(都道府県)】
東京都
【募集要項】
【令和7年4月1日付採用】支援管理課「こども支援センターげんき就学相談員」の募集

対象
【募集する職種】
こども支援センターげんき就学相談員
※地方公務員法に基づく、パートタイム会計年度任用職員(一般職の非常勤職員)です。
【応募要件】
以下の(1)または(2)に該当し、(3)(4)いずれの要件も満たすこと
なお、(1)(2)に関しては、WISC-Ⅳ・田中ビネー・新版K式などの心理検査の実施経験(実習含む)があること
(1)小学校または中学校の教員免許を有し、特別支援教育の専門的知識・経験を有する方
(2)大学・大学院において心理学・関連学科を履修して卒業し、かつ、臨床経験を有する方。または相当の専門的知識および経験を有する方(一般教養の心理学不可)
(3)地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれかにも該当しない方
(4)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けていない方(心神耗弱を原因とするものを除く)
【募集人数】
若干名
勤務内容および勤務条件
【勤務場所】
足立区こども支援センターげんき支援管理課
住所:足立区梅島3-28-8
※上記のほか学校・関係機関等に出張する場合があります。
【勤務内容】
(1)区立小中学校の特別支援学級(知的障がい固定学級)・都立特別支援学校(知的障がい、肢体不自由・視覚・聴覚などの障がい)への就学や転学に関する相談
(2)特別支援教室(発達障がい傾向)・通級指導学級(難聴・言語・弱視などの障がい)への入室・入級に関する相談・心理検査など
(3)小・中学校および関連施設等との連絡調整
【勤務条件】
勤務日:月曜日から土曜日のうち週4日(祝日・年末年始を除く)
※週休日は要相談
勤務時間:午前8時45分から午後5時15分まで(うち休憩時間60分)
実働7時間30分勤務
【任用期間】
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
※勤務実績等により、再度任用を行う場合があります。

報酬など
【報酬】
月額242,012円(予定)
【通勤費】
区の規程に基づき支給(上限あり)
【期末・勤勉手当】
区の規程に基づき支給
【有給休暇】
12日
【社会保険等】
共済保険、厚生年金保険、雇用保険に加入

選考方法など
【応募方法】
(1)オンライン申請によるお申込み
関連リンクより(足立区オンライン申請システム)へアクセスし、画面の指示に従ってすべての必要項目を正しく入力して、下記申込期間中に申請してください。その際は下記の関連資料からダウンロードした「採用選考申込書」「作文用紙」「職務経歴書(書式は自由)」を添付願います。
(2)窓口・郵送によるお申込み
申込書などを申込先まで直接持参、または郵送(簡易書留)。
申込書などを当センター窓口または足立区HPからダウンロードにより取得してください。
申込書および作文は手書きまたはパソコン入力可。職務経歴書については自由書式です。
※持参の場合は、月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時まで窓口へ提出。
※申込書などは、返却しません。
卒業証書や免許状、科目修了証、資格認定証などの写しは採用時に提出していただきます。
作文テーマ「就学相談において、あなたが重要と考えること」1200文字程度
足立区ホームページ (区政運営「人材募集」)
【申込期限】
令和7年3月7日(金曜日)午後5時 必着
【選考】
一次選考:書類選考
二次選考:面接 令和7年3月13日(木曜日)
※一次選考結果は令和7年3月11日(火曜日)頃、二次選考結果は令和7年3月19日(水曜日)頃連絡を予定しています。
※面接時間は、一次選考結果の連絡時にお知らせいたします。

【提出および問い合わせ先】
〒121-0816
東京都足立区梅島3-28-8
足立区こども支援センターげんき 支援管理課就学相談員採用担当
電話 03(3852)2875
E-mail:kodomo-sienkanri[at]city.adachi.tokyo.jp ([at]を@に変更してください。)
【締切日】
2025年03月07日必着
【ホームページ】
足立区ホームページ (区政運営「人材募集」)
【応募者からの問い合わせ先】
東京都足立区梅島3-28-8 足立区こども支援センターげんき
支援管理課就学相談員採用担当
電話 03(3852)2875
E-mail:kodomo-sienkanri[at]city.adachi.tokyo.jp ([at]を@に変更してください。)