士会を質・量ともに大きくしましょう!(第一次公開分)
発達心理学の研究知見を基盤にし、「人の発達」を支援する実務者の実践知を重ねて豊かにされた「臨床発達心理士」の職能団体である日本臨床発達心理士会を「質・量」ともに発展させることで、...
続きを読む支部について
一般社団法人日本臨床発達心理士会 支部 一覧一般社団法人日本臨床発達心理士会には全国に19の支部があります。各支部の情報などを掲載しています。適宜更新いたします。
続きを読む委員会について
続きを読む
求人情報
続きを読む
臨床発達心理士が活動しているところ
続きを読む
災害・社会的危機支援
続きを読む
よろず相談窓口
よろず相談室では、士会の活動、会員の職能に関わる問題について、相談に乗ったりご質問に答えたり、ご意見を伺ったりします。※ よろず相談室を利用できるのは、一般社団法人&nb...
続きを読む士会ブログ
外部サイト(note)に遷移します。
続きを読む士会の活動についての学習コーナー
学習コーナー士会運営に関わる学習動画を作成いたしました。各支部で社員総会を開催されるに当たって、是非ご覧ください。士会の運営について(2025年度社員総会にて)...
続きを読む日本スクールカウンセリング推進協議会 ガイダンスカウンセラー
2025年6月21日、第15回公開シンポと、それに先だって「国分康隆スクールカウンセリング賞」表彰式が行われました。本会(旧士会)の黒田元幹事長が、「貢献賞」を受賞されました。シ...
続きを読むJDDネット(日本発達障害ネットワーク)
本会は、JDDネットの構成メンバーです。JDDネットのウェブサイトは、https://jddnet.jp/ です。サイトの記事によると、以下のように説明されていま...
続きを読むダウンロード
2025年度資格取得者向け入会案内です。画像をクリックするとPDFファイルが見られます。一般社団法人日本臨床発達心理士会の紹介リーフレット(2...
続きを読む諸資料
2025年度準備に関わって2025年度の準備について支部予算請求書委員会・2025年度予算についての資料兼予算請求書2025年度支部・委員会予算作成ガイドライン旅費・講師...
続きを読む