研修会のご案内
一般社団法人日本臨床発達心理士会では、以下のような研修会を開催しています。
この研修会は、「一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構」に対して「臨床発達心理士資格の更新ポイント区分(1)」としてポイント申請をしております。
更新ポイントは、研修会に参加されましたら、その参加記録に基づきまして、士会事務局より機構にポイントの申請を行います。各個人で申請して頂く必要はありません。
また、各自のポイントは従来通り、機構のホームページの「資格更新ページ」の「ポイント照会」や、「会員情報の照会・更新ページ」の「マイページ」から確認していただくことができます。研修会実施後3ヶ月以内に確認していただき、ポイントが付与されていない場合は、機構の事務局にお問い合わせください。(手続きに時間がかかりますので、研修会終了後すぐには反映されません)
研修会に参加できるのは、本会正会員です。又、本会に入会していない「臨床発達心理士」有資格者も参加することができます(非会員の場合は参加費が変わってきます)。一部の「基礎的分野の研修会」等には、準会員も参加することができます。
本会会員・準会員が研修会に参加するには、本年度分の会費が納入されていることが条件となります。
また、一部の研修会は、本会以外の資格認定などに使えるものもあります。
他団体(学校心理士会等)と共催しその団体の更新ポイント等にも使えるもの(申請できるのは、いずれか一つになることが多い) |
「公認心理師協会」の「専門認定公認心理師」テーマ別研修の単位として認定されるもの |
「公認心理師の会」の「専門公認心理師」認定のための研修会として認定されるもの |
「ガイダンスカウンセラー」の更新ポイントとして認められるもの |
これらの研修会は、「臨床発達心理士」資格を有さない、「公認心理師」等の専門資格を持つ方も参加できます。
「公開研修会」等と銘打たれているもの中には、特別な参加資格がなく、どなたでも参加していただけるものもあります。
「支部研修会」の中には、参加できる方の範囲が「当該支部会員のみ」と決められているものもありますので、ご注意ください。
以下の「全国研修会」「支部研修会」のリストより、研修内容や形態・参加条件などをよく検討した上で、参加したい研修会の申し込みボタンを押して必要事項を入力し、参加費納入の手続きをしてください。参加費納入が確認されましたら、申し込みの時に記載されたメールアドレスに、参加に関する情報をお送りいたします。
以下、全国研修会・支部研修会のリストを順次掲載していきます。
研修会の申請
下記、URLのフォームより申請をお願いいたします。
https://form.run/@jacdp-workshop
※フォーム回答の途中保存機能について
フォーム入力途中でページをリロードしたり、ブラウザのウィンドウを閉じてしまったりといった誤操作時に、入力されていた内容が数日間、自動保存され、途中から入力を開始することが可能です。
以下の場合では保存されませんので、ご留意くださいませ。
- ファイルアップロード項目
- 1項目が4KBを超えて入力されている項目
- フォームご回答者様のブラウザ全体で途中保存された入力項目が45個を超えている
- ブラウザの種類、設定により機能しない場合もございます。ご注意ください
※フォームでの申請は設問数が多くなっております、申請前に上記エクセルにて下書きいただくことをおすすめいたします。
2023年3月申請に限り、エクセルでの入稿も受け付けております。
下記、エクセルファイルをダウンロードし、必要事項をご入力の上、メール添付にてお送りください。
※3月申請は、2023年3月28日(水)正午締め切りとさせていただきます
申請後、内容を確認し、下記業務を事務局にて行います。
(1)一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構へのポイント申請
(2)講師への依頼状発行(メールにてPDF送付)
(3)研修会告知ページの作成
(4)研修会受付フォーム作成と受付
※臨床発達心理士認定運営機構へのポイント申請は、15日までの申請は、当月内に申請いたします
※研修会告知まで、申請情報確定後、5営業日ほどかかります
※参加有料の場合は、クレジット決済またはコンビニ決済となります
※参加受付の開始日は、申請情報確定後、10営業日ほどかかります
研修終了後には、報告書をお送りください。詳細は事務局よりご連絡させていただきます。
お問い合わせ
日本臨床発達心理士会 研修会ヘルプデスク
〒162-0801東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
E-mail:jacdp-workshop[at]conf.bunken.co.jp([at]を@に変えて下さい)
FAX:03-5227-8632