入会案内
1.日本臨床発達心理士会への登録について
これまでの「一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構」の中にあった「日本臨床発達心理士会」の会員が自動的に移ると言うことができません。「一般社団法人日本臨床発達心理士会」への入会は「任意」となります。
2023年6月には設立社員総会を開催し、各支部から選出された代議員によって役員を決定いたします。一般社団法人日本臨床発達心理士会として新たな歴史の1ページを、会員の皆様とご一緒に開いて参りたいと存じます。何卒、新法人へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
会員登録に当たって、事務局に様々な質問が寄せられています。
主なものを掲載しましたので、まずよくある質問をご覧ください。
以下の入会申込フォームからお申込みください。
フォームの記入についての注意事項は、このページの下部、「4.入会申し込みフォームを入力する際の注意事項」をご覧ください。
※支部改変で新潟支部はなくなりますので、新潟支部を選択しないでください。
臨床発達心理士資格をお持ちの方は、この登録と、会費納入がなされた時点で、会員登録(入会)の手続きは完了です。
2.会員種別と年会費
本会の会員種別と年会費は、以下のようになっています。臨床発達心理士資格をお持ちの方は、すべて「正会員」と言うことになります。
会員種別 | 条件 | 年会費 |
正会員 | 臨床発達心理士有資格者 | 10,000円 |
準会員 | 臨床発達心理士の資格取得を目指す方等 | 5,000円 |
賛助会員(団体) | 臨床発達心理士会の活動を応援する団体 | 1口 5,000円 |
日本臨床発達心理士会の会費納入は、前年度2月末日が納入期限と定められております。上記の内容にて会費をご納入いただきますようお願い申し上げます。
※ 納入いただいた会費はいかなる場合も返金いたしません。
3.会費の納入方法
会費の納入は、郵便振替口座へのお振込みか、クレジットカード・コンビニ決済をご利用いただけます。 なお、会費未納の場合、研修会申し込み自体ができない設定となっていますので、ご注意ください。
4.入会申し込みフォームを入力する際の注意事項
・あらかじめ、以下のものをご用意ください。
臨床発達心理士資格を確認できる書類(IDカード、または、資格認定書の画像データ(jpeg、png、gif、pdfのいずれかのファイル形式で3MB以下のもの))、資格の有効期限、住所、所属先の所在地、所属支部等の情報。準会員の場合は推薦書(入会申込書)。
・正会員の方で、IDカードなどの「資格証明」のアップロードがうまくできない方は、「ダミーカード」をダウンロードして登録を完了し、追ってメール添付(jacdp-post [at] as.bunken.co.jp ※ [at] は@に置き換えてください)か郵送(一般社団法人日本臨床発達心理士会事務局 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター内)してください。
・準会員の方の「推薦書」は、この「入会申込書(推薦書)」をダウンロードしてご利用ください。
・入力した情報は、マイページ公開後、いつでもご自身で修正ができます。わからないところ、未確定のところなどは、とりあえずの入力でも結構です。
・ 会員登録について、フォームでの申し込みにご不便を感じておられる方は事務局にメールでお申し出ください。